幌呂小学校PTAからのお知らせ、おたより、活動を更新していきます。
広報誌『どんぐり』
PTA活動
2024年12月7日 鶴育協 小中学生のつどい
本校から2年生3名、5年生1名、PTA会長が、中学校から1名が参加しました。 グループに分かれ自己紹介した後、「しっぽ取り」「ボール運び競走」「ボッチャ もしくは ミニバレー」を行いました。 グループのお友達と楽しく活動していました。
2024年12月4日 リンク造成・散水作業
PTA7名、ALT、教頭で、枠となる半電柱を運搬し、シートを敷き、シートを押さえるための砂袋を設置しました。その後、消防の放水訓練を兼ねて、リンクの撒水を消防団員の方々5名が加わって行ってくださいました。幌小最終年後のリンク準備ができました。降雪など悪天候の中、作業にご協力いただきました方々に感謝申し上げます。
2014年11月10日 釧P連研究大会・子育て研修会
鶴居村総合センターにて、釧P連研究大会・子育て研修会が行わました。本校からは、PTA三役と教職員4名が出席しました。本校PTA会長が、子育て研修会の司会進行を務めました。 講演会では、オリンピックメダリストの髙木菜那さんが、「なな転び八起き~わたしが今伝えたいこと~」の演題で講演され、子育てに関わるヒントをたくさんお話しくださいました。 なお、釧P連研究大会の司会は、幌呂中PTA会長が務めました。 参加された方々、たいへんお疲れさまでした。
2024年9月15日 幌呂神社秋季例大祭
11時からの神事の後、11時30分から、「おみこしの練り歩き」、昼食をはさんで「手押し相撲」「紙飛行機飛ばし」「ビンゴ大会」が行われました。保護者、地域の皆様、たいへんお疲れさまでした。
2024年8月13日 幌呂盆おどり および 子どもお楽しみ会
幌育会の皆さんが17:30から幌呂改善センターにて、子どもお楽しみ会を行いました。恒例の「射的」「くじびき」の後、「子どもビンゴ大会」が行われ、楽しい時間を過ごすことができました。
19:40からは、幌呂連合会による、盆おどりが行われ、昨年にも増して多数が踊りの輪に加わっていました。その後、これも恒例の「幌呂ビンゴ大会」が盛大に行われ大変盛り上がりました。
2024年7月23日 幌呂育成会役員会
19:30から、幌呂中学校校長室にて、幌呂育成会の役員会が行われました。議題の中心は、8月13日(火)に行われる幌呂盆踊り時の「子どもお楽しみ会」についてでした。熱心な討議が行われ、役割分担やタイムテーブルの案がまとまりました。
2024年6月8日 幌呂小・幌呂中合同大運動会
PTAの方々が、審判係、用具係となり、運動会を支えてくれました。また、親子種目や地域種目等でもご協力いただきました。幌呂小・幌呂中PTA会長や村長様、議員の方々には等賞係をしていただきました。
2024年5月18日 環境整備作業および親睦会
5月18日 土曜授業日に、PTA環境整備作業、その後、親睦会を行いました。9:30から行われた環境整備作業では、保護者から重機2台を出していただき、集めた落ち葉や枝を校舎裏へ運んでいただきました。 10:30からは親睦会として数年ぶりに焼肉を行い、参加者はおいしいお肉に舌鼓を打ちました。
2024年4月25日 閉校事業協賛会 第2回全体会
4月25日(木)19:30から、幌呂農村環境改善センターで第2回全体会が行われました。村上村長様、佐藤管理課長様、武藤連合会長様、薮内市街自治会会長様のご出席を賜り、事業経過や各部会の事業進捗状況等の報告がなされました。
2024年4月21日 日曜参観・PTA総会・学級懇談
今年度、第1回目の授業参観が行われ、全家庭からの参加がありました。その後、教育長様、鶴居小学校校長様から統合に向けた取組等のお話、本校のPTA総会、学校の全体懇談会、各学級の懇談会が行われました。最後までご参加いただきありがとうございました。
鶴居村立幌呂小学校
〒085-1142
北海道阿寒郡鶴居村幌呂東4丁目14番地
鶴居村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
~全家庭に安心メールでお知らせします~
臨時休校、緊急事態発生による登下校時間の変更、不審者情報、PTA会議の連絡、その他緊急性の高い事案等で使用します。
※メールアドレスを変更された場合は、再度登録する必要があります。その際は学校までお問い合わせください。