2024年10月の記事一覧

2024年10月の幌小

10月29日 防犯・防災教室 鶴居駐在所の坡下所長が不審者に扮し、不審者対応訓練を行いました。教職員の対応児童の避難の手順を確認することができました。

     

 

10月29日 児童朝会 2名の「学習発表会」作文発表が行われました。その後、「幌呂の歌」をギター伴奏で歌いました。

     

 

10月28日 校外学習3・4年 野生生物保護センターに行き、湿原や自然に関わるお話を聞かせていただきました。

       

 

10月24日 校外学習3年 村内の交番と消防署に行き、安全に関わる仕事について麦秋しました。

           

 

10月18日 校外学習2年 Aコープ幌呂に行き、店内見学やお仕事体験をさせていただきました。

       校外学習5年 湿原学習 湿原の再生事業の現場を見学しながら、環境省の方に説明していただきました。

           

 

10月12日 学習発表会 スローガン「最後の学習発会~みんなで協力して思いを届けよう」のもと、児童9名が力を合わせて発表に取り組みました。来賓や地域の方々、約40名を前に、日頃の練習の成果を十分発揮することができました。

                            

 

10月11日 全校遊び 昼休みに全校で「つりあそび」を楽しみました。班対抗で、つった魚に書いてある点数を暗算で集計しました。

     

 

10月10日 全校合唱練習 いよいよ学習発表会が迫ってきました。朝に設定されている練習を本日もがんばりました。

 

 

10月9日 学習発表会総練習 地域の方4名が来校し、総練習を見ていってくださいました。児童9名が、今までの練習の成果を発揮し、がんばりました。12日(土)の本番も楽しみです。写真をたくさんのせたいのですが、ネタばれになるので、内容がわからない写真だけのせ、当日のお楽しみとします。

      

 

10月3日 昨日いただいたカボチャは、校内および野外に展示させていただいています。野外展示は長くて10月中旬でしょうか。

        

 

10月3日 朝のチャレンジタイムで、鶴小体力チャレンジの10月・11月分の説明がありました。

     

 

10月2日 地域の方から「ミニカボチャ」を多数いただきました。この中からいくつか選び、校内に飾る予定です。